Enjoy life株式会社 経営ビジョン

代表者メッセージ
当社Enjoy lifeでは、全ての人が楽しみながら、健康的に、きれいに年齢を重ねられるサポートをしています。ストレス社会の現代では、生活習慣の崩れ、若年性更年期障害、生理不順、頭痛や肩こり、便秘などの身体の不調や悩みを持つ人は増加しています。当サロンでは、医療機関と連携を取り「予防美容」の考え方を取り入れた施術を展開しています。身体の内面から健康的できれいな輝く肌を手に入れ、心から明るく笑顔になれる人が一人でも増えるよう、精一杯お手伝いをいたします。
デジタル技術の進展により、自社を取り巻く競争環境は大きな変化を迎えています。人的サービスが中心のエステ業界は、ITの推進が他業界に比べ遅れている印象でしたが、近年では積極的な活用事例が目立ってきておりました。当社においてもデジタル技術を活用し、オペレーションの自動化、ブランド力の強化、来店率の向上などを推進してまいります。また、フランチャイズ企業も含めたグループ全体での共通プラットフォーム構築を推進し、デジタル技術を活用した新しいビジネスモデルを確立させてまいります。
代表取締役 手嶋知子

グループミッション
「美容業界から自立した社会人をより多く創出する」

グループビジョン
「奇麗になると、きっとみんな嬉しくなる」

グループポリシー
・美の可能性に対する理解
・リスペクト
・ホスピタリティ
・ケア
・働くスタッフの成長や自立を支援する一人一人が輝く組織
・グループ全体でのプラットフォームの構築の実現
・デジタル技術の活用したDX戦略の策定

Enjoy life株式会社 DX戦略

当社Enjoy lifeのDX戦略の具体的事項は、下記のとおりです。

【ITシステムの整備に向けた方策】
<基本方策>
当社の主要事業であるエステティックサロン業およびフランチャイズ事業の展開にあたって、ITシステム・デジタル技術活用を常に念頭におきます。
<個別方策~想定されるデジタル技術活用の例>
◆当社における一層のデジタル化の推進
・電子カルテ導入による顧客情報データベース構築
・AIを活用した販売予測分析の活用
・Web予約システムを活用した業務の効率化
・ペーパーレス化の推進
◆フランチャイジー企業とのデジタル技術の共有
・フランチャイジー企業への電子カルテ・Web予約システムの展開
・フランチャイジー企業との情報データベースの共有
<個別方策推進のための環境整備>
◆当社PCのOS(Windows11)とインターネットセキュリティソフト(ウイルスバスター)のヴァージョンは常に最新のものにアップデートします。
◆最新のデジタル技術を把握するために、社員1名を最低年1回、関連セミナーに出席させます。
【DX促進のための社内体制】
◆DX促進責任者(CIO):手嶋 知子
◆DX促進担当者:石田 孝志
【DX促進のための社外との協業体制】
◆Webサイトやシステム開発企業:㈱Swimmy
◆DXおよびシステム導入コンサルティング企業:㈱グロースウェル
【DX戦略推進管理】
<KPI>
・AIを活用した商品提案(販売予測分析)による年間売上 約3,000千円(2025年)
・紙の消費量削減 △50%(2025年)
・電話・メールからの予約に係る時間の削減 △75%(2025年)
2022年計40時間(10分/回×20件/月×12カ月=2,400分)
→Web予約システムの構築により10時間にまで削減